東野第1公園の今昔
語り部:光太郎さん(70代) 今はきれいに整備され、最近、遊具も新しくなった「東野第1公園」が開園したのは、今から55年前(昭和40年9月30日)。 実は「東野第1公園」が開園する前、この場所は東野の「墓地…
語り部:光太郎さん(70代) 今はきれいに整備され、最近、遊具も新しくなった「東野第1公園」が開園したのは、今から55年前(昭和40年9月30日)。 実は「東野第1公園」が開園する前、この場所は東野の「墓地…
当記事は、東池尻会館にて行われた「東池尻 昔語り 第一回(平成30年3月25日)」において「小谷 安之祐(こたに やすのすけ)」さんが話された内容です。 現在、南海狭山駅のそば北西に新興住宅地(ハーモニータウン)がありま…
「土木学会選奨土木遺産」に認定された、大阪狭山市の「煉瓦造暗渠群(れんがぞうあんきょぐん)」が・・・ 「橋梁通信(きょうりょうつうしん)第62号」に掲載されました! 今回は「橋梁通信社」様のご…
語り部:光太郎さん(70代) 今は昔、幼き日 釣り好きの祖父と、あちらこちら釣りに連れて行ってもらいましたが、狭山池でワカサギ釣りをした事が思い出の一コマです。 当時、狭山池の北側にあった、木造の旧役場が釣事務所になって…
南海高野線(狭山駅~大阪狭山市駅間)の「煉瓦造暗渠群(れんがぞうあんきょぐん)」が、2020年9月18(金)「土木学会選奨土木遺産」に認定されました。 煉瓦造暗渠群 狭山駅と大阪狭山市駅の間には、当時の技術を駆使した7つ…
大阪狭山市には、明治時代に建設された「暗渠(あんきょ)」が、狭山駅から大阪狭山市駅の区間に7ヶ所も残っています。 この7つの暗渠は、明治31年(1898)の鉄道開通の際、狭山池からの農業用水を通す水路・通路として造られま…