東池尻3丁目を散歩中に見つけた「旧観音堂と石造物」を紹介します
今回は、東池尻3丁目を散歩中に見つけた「旧観音堂と石造物」を紹介します。 建物の前に、地元の地区会が説明看板を設置されているので、何の建物だったのかを知ることができました。 以下、説明文転載。 …
今回は、東池尻3丁目を散歩中に見つけた「旧観音堂と石造物」を紹介します。 建物の前に、地元の地区会が説明看板を設置されているので、何の建物だったのかを知ることができました。 以下、説明文転載。 …
東池尻3丁目を散歩中に見つけた「二基の石灯籠(にきのいしどうろう)」をご紹介します。 この石灯籠は、市役所から美原方面へ向かう道沿い(府道198号)にあります。 歩道がほとんどない場所にあるため、徒歩で行きにくいのと、自…
大阪狭山市立「東小学校」が、2022年11月24日(木)で創立150周年を迎えました。 現在、東小学校の校舎には「祝 東小学校創立百五十周年」の祝い幕が設置されています! こちらの祝い幕では、「さやりん」も設立150周年…
今回は、東池尻3丁目と狭山3丁目が隣接する場所にある、ちょっと気になる「休憩所」をご紹介します。 休憩所にはベンチ(ひと休みベンチ)があり、『南海バス株式会社』から寄贈されたと明記されていて・・・ そのベン…
語り部:勝司さん(80歳) 狭山競艇(競走)は、昭和27年(1952年)9月から3年余り開催された。 ※昭和31年(1956年)4月に閉鎖。 開催期間は4日間と6日間があり、選手は1日2回出走…
語り部:勝司さん(80歳) 昭和27年(1952年)9月。 狭山池の東側に「狭山競艇場(競走場)」が設けられました。 開催当初はとくに客が多く、エンジンの音や競争のアナウンサーの声が自宅(半田6丁目)にも聞こえ、風向きに…
半田2丁目にある「風輪寺(ふうりんじ)」に、散歩途中に寄ってきました。 風輪寺は融通念仏宗(ゆうずうねんぶつしゅう)という宗派のお寺で、安産・厄除けのお寺として知られています。 門構えには「河泉地蔵 第9番」の看板もかか…
今回は、昭和32年(1957年)に撮影された「狭山池北堤の桜並木」をご紹介します。 モノクロフィルムで撮られた写真には、今から64年前「昭和32年の狭山池北堤の桜並木」が映し出されています。 …
当記事は、東池尻会館にて行われた「東池尻 昔語り 第二回(平成30年5月13日)」において「鳥山 久雄(とりやま ひさお)」さんが話された内容です。 大楠の元で行われた「牛滝祭り」 昔「牛滝祭り(うしたきまつり)」は、東…
語り部:光太郎さん(70代) 今はきれいに整備され、最近、遊具も新しくなった「東野第1公園」が開園したのは、今から55年前(昭和40年9月30日)。 実は「東野第1公園」が開園する前、この場所は東野の「墓地…
当記事は、東池尻会館にて行われた「東池尻 昔語り 第一回(平成30年3月25日)」において「小谷 安之祐(こたに やすのすけ)」さんが話された内容です。 現在、南海狭山駅のそば北西に新興住宅地(ハーモニータウン)がありま…
「土木学会選奨土木遺産」に認定された、大阪狭山市の「煉瓦造暗渠群(れんがぞうあんきょぐん)」が・・・ 「橋梁通信(きょうりょうつうしん)第62号」に掲載されました! 今回は「橋梁通信社」様のご…
語り部:光太郎さん(70代) 今は昔、幼き日 釣り好きの祖父と、あちらこちら釣りに連れて行ってもらいましたが、狭山池でワカサギ釣りをした事が思い出の一コマです。 当時、狭山池の北側にあった、木造の旧役場が釣事務所になって…
南海高野線(狭山駅~大阪狭山市駅間)の「煉瓦造暗渠群(れんがぞうあんきょぐん)」が、2020年9月18(金)「土木学会選奨土木遺産」に認定されました。 煉瓦造暗渠群 狭山駅と大阪狭山市駅の間には、当時の技術を駆使した7つ…
大阪狭山市には、明治時代に建設された「暗渠(あんきょ)」が、狭山駅から大阪狭山市駅の区間に7ヶ所も残っています。 この7つの暗渠は、明治31年(1898)の鉄道開通の際、狭山池からの農業用水を通す水路・通路として造られま…