大阪狭山市には、明治時代に建設された「暗渠(あんきょ)」が、狭山駅から大阪狭山市駅の区間に7ヶ所も残っています。
この7つの暗渠は、明治31年(1898)の鉄道開通の際、狭山池からの農業用水を通す水路・通路として造られました。

中には、全国でも20数ヶ所しか残っていない、レンガが斜めにねじれている「ねじりまんぽ」も見ることができるんですよ♪
暗渠(あんきょ)
地下に設けた水路のこと。
地下に設けた水路のこと。
拱渠(きょうきょ)
道路や川を通すためのアーチ状の橋梁【きょうりょう(橋)】のこと。
それでは、大阪狭山市にある7ヶ所の暗渠をご紹介します(^^)/
※「大阪狭山暗渠マップ」は、最下部にあります。
目次
7ヶ所ある暗渠の紹介
①1号暗渠(第40号拱渠)
狭山駅から一番近い暗渠です。
地下には、狭山池から太満池への水路があります。
歩行・自転車で通行可能。
②2号暗渠(第41号拱渠)
住宅地を抜けた先にあります。
歩行・自転車で通行可能。
③3号暗渠(狭山里道暗渠)
歩行・自転車で通行可能です。
④4号暗渠(第42号拱渠)
狭山駅から大阪狭山市駅の区間にある7ヶ所の中で、一番小さい暗渠です。
住宅の裏手にひっそりと存在しています。
私有地の奥にあり、水路専用で人は通れません。
⑤5号暗渠(狭山里道架道橋)
狭山駅から大阪狭山市駅の区間に7ヶ所ある中で、一番大きな暗渠です。
自動車の通行も可能。
⑥6号暗渠(第43号拱渠)
以前は、周りが田んぼだったのですが、現在は住宅地になっています。
かがまないと通行できないくらいの高さです。
⑦東除川暗渠
狭山中学校(体育館側)の東除川から見ることができる暗渠です。
ねじりまんぽ
こちらが、全国でも非常に珍しい、レンガをねじって積んだ工法「ねじりまんぽ」です。

レンガが、ねじれます☆
暗渠めぐりへGO
大阪狭山市に残る、明治時代に建設された7ヶ所の暗渠を是非、「大阪狭山暗渠マップ」を参考に巡ってみてくださいね(^^)

桜の季節も、とってもキレイですよ♡
※2023年3月30日現在、残念ながら、暗渠(南海高野線)沿いの桜は、クビアカツヤカミキリの被害により伐採されています。
ハートマークを押すと
この記事が『みんなの「いいね」記事』に投票されます(^^)/
この記事が『みんなの「いいね」記事』に投票されます(^^)/
掲載内容は2023年3月30日(木)時点の情報です。
掲載内容はできる限り正確に保つように努めていますが、最新の情報と異なる場合があります。
掲載内容はできる限り正確に保つように努めていますが、最新の情報と異なる場合があります。

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
大阪狭山市の最新情報をお届けします。
あわせて読みたい
【2023年6月8より】 狭山池土地改良区で「野菜マルシェ」が毎週(木・土)に開催されます
【2023年】大阪狭山市イベント情報まとめ(随時更新)
【2023年7月22日】親子で楽しめる!「はち∞マルシェ」が民公館 Eight Seasonsで開催されます
【教室内も紹介】音つむぎ空間「もりおか音楽教室」に第2教室がオープン
【2023年6月】狭山池交流拠点「さやりんBase」イベント情報(野菜市・DIY)・狭山池クリーン・アクション
【2023月6月スタート】月に1度の学びの機会「まなび~ばsayama2023」が市立公民館で開催
【後記】第2回目!山びこ編集長が講師「初心者のための SNSビジネス活用講座(Twitter)」
半田5丁目を散歩中に「厄除地蔵尊(やくよけじぞうそん)」を見つけました
みんなの「いいね」記事
- No results were found in "today" period
びこ週間人気記事
求人情報
アーカイブ
ランダムタグ
市立コミュニティセンター
マルシェ
Katy
ピックアップ
市役所南館
UPっぷ
さやまバル
焼き鳥・唐揚げ
さやか公園
焼肉・お肉
詐欺
テイクアウト
ランチ
colorful-smile
イルミネーション
キッチンカー
森岡 友美(ペンちゃん)
市役所
絵本
公園
狭山池まつり
まちゼミ
藤原 久敏
パン・クレープ
イオン金剛店
桜まつり
グリーンバード
カフェ・喫茶店
市立公民館
狭山池土地改良区
子育て
さやポン
柿陶芸教室
さやりん
中華・ラーメン・つけ麺・担々麺
きらっとぴあ
居酒屋・バー
市民ふれあいの里
副池オアシス公園
桜
大阪狭山市駅
SAYAKAホール
イタリアン・パスタ・ピザ
狭山池博物館
新型コロナウイルス
図書館
書籍
狭山池
寺院・神社
東小学校