この記事が気に入ったら
ハートマークを押してくださいね(^^)/
※ハートマークを押すと
当記事が『みんなの「いいね」記事』に投票されます。
ハートマークを押してくださいね(^^)/
※ハートマークを押すと
当記事が『みんなの「いいね」記事』に投票されます。
東池尻3丁目を散歩中に見つけた「二基の石灯籠(にきのいしどうろう)」をご紹介します。
この石灯籠は、市役所から美原方面へ向かう道沿い(府道198号)にあります。
歩道がほとんどない場所にあるため、徒歩で行きにくいのと、自動車で通ると気付きにくい場所に建てられています。
すぐ近くに地蔵堂もあるので、それが道が目印になります。
「二基の石灯籠」横には、地元の東池尻地区会が説明看板を設置してくれており、それを読むだけで歴史や信仰を知ることができます。
※以下説明文転載。
二基の石灯籠
ここには、二基の石灯籠が建てられています。
向かって左の石灯籠は、明和元年(一七六四)に建てられたもので、「天王宮夜燈」と刻されています。「天王宮」という銘文から、牛頭天王社とも呼ばれていた狭間神社との関係が考えられます。
なお、狭間神社(現在、池尻中1丁目に鎮座)は、かつて池尻村の氏神でした。
また、向かって右は、「伊勢灯籠」と呼ばれるものです。「太神宮」「常夜燈」と刻されています。安永四年(一七七五)に建てられています。伊勢講と呼ばれる講が組織され、伊勢参りが行われていました(講とは信仰集団のこと)。伊勢信仰が定着していたことがよく分かります。
令和三年三月吉日 東池尻地区会
みなさんも、散歩しながら探してみてくださいね。
「二基の石灯籠」の場所は
所在地
〒589-0004
大阪府大阪狭山市東池尻3丁目1043−5付近
※地蔵堂のすぐ横
以上、東池尻3丁目にある「二基の石灯籠」のご紹介でした(^^)/
関連記事東池尻3丁目を散歩中に見つけた「旧観音堂と石造物」を紹介します
この記事が気に入ったら
ハートマークを押してくださいね(^^)/
※ハートマークを押すと
当記事が『みんなの「いいね」記事』に投票されます。
ハートマークを押してくださいね(^^)/
※ハートマークを押すと
当記事が『みんなの「いいね」記事』に投票されます。