ハートマークを押してくださいね(^^)/
※ハートマークを押すと
当記事が『みんなの「いいね」記事』に投票されます。
大阪狭山市立「東小学校」が、2022年11月24日(木)で創立150周年を迎えました。
現在、東小学校の校舎には「祝 東小学校創立百五十周年」の祝い幕が設置されています!
こちらの祝い幕では、「さやりん」も設立150周年をお祝いしていますよ~♪

目次
東小学校の歴史
東小学校は1872年(明治5年)11月24日に、狭山藩陣屋跡地に郷学として創立されました。
その後、1908年(明治41年)に狭山尋常高等小学校と改称され、1947年(昭和22年)に現在の東小学校と改称されました。
学校沿革図

明治5年11月24日
創立、狭山郷学
明治6年7月
河州5番小学
(池尻村小学)
明治9年~10年頃
狭山小学
明治41年4月1日
狭山尋常高等小学校
昭和16年4月1日
狭山国民学校
昭和22年4月1日
狭山村立狭山小学校
昭和26年4月1日
狭山町立狭山小学校
昭和28年11月3日
狭山町立狭山東小学校
昭和62年10月1日
大阪狭山市立東小学校
- 大正10年頃
- 明治20年頃
- 明治42年頃
- 昭和10年頃
- 昭和25年頃
- 昭和46年頃
- 昭和60年頃
- 平成9年
写真と沿革
昭和41年
左上に狭山池が写ってます。
学校の運動場前が、教育委員会事務局と町立公民館と図書館です。
昭和42年
校門前の、押しボタン式信号機点灯式
43年8月1日
新校舎工事開始
昭和45年
新校舎完成
昭和46年

昭和52年

昭和52年4月1日
児童数増加による過密を解消するため、狭山町立北小学校が本校より分離開校。
※北小学校・北幼稚園・南第三小学校開校
平成6年7月
運動場東端に、新体育館建設工事開始
平成7年3月18日
第120回卒業生143名、旧体育館と別れを惜しむ
平成7年3月31日
体育館新築工事完成、運動具の遊具工事完成
平成8年11月

現在の様子(2022年11月21日)
平成8年11月11日

現在の様子(2022年11月21日)
東小学校の校章
狭山藩跡地に建築された東小学校の校章は、狭山藩主「北条家」の家紋「三ツ鱗紋」が受け継がれています。
東小学校の校歌


ありがとうございました(^^)
「タイムカプセル収蔵作品の引渡し」が行われます

東小学校HPより「タイムカプセル掘り起しの様子」
その掘り起こされた、タイムカプセルに作品を収蔵された方へ、作品の引渡しが2023年1月4日(水)から開始されます!
市立東小学校の場所は

所在地
〒589-0005
大阪府大阪狭山市狭山3丁目2497−1
ハートマークを押してくださいね(^^)/
※ハートマークを押すと
当記事が『みんなの「いいね」記事』に投票されます。