ハートマークを押してくださいね(^^)/
※ハートマークを押すと
当記事が『みんなの「いいね」記事』に投票されます。
当ページでは、「障がい者・福祉に関するシンボルマーク」を掲載しています。
障がいのある人に対応した施設・設備やルールなどの存在を示したりするマークがあります。
「障がい者・福祉」に関連するマーク一覧
各マークは、各省庁・自治体・団体が作成・所管するものです。
詳しくは、各マークの所管先へお問い合わせください。
障害者のための国際シンボルマーク
障害を持つ方が利用できる建物、施設であることを明確に表すための世界共通のシンボルマークです。
このマークは、車椅子を利用される方だけに使用されるものではなく、全ての障害者の方を対象にしたマークです。
盲人のための国際シンボルマーク
視覚障害者の安全やバリアフリーに考慮された建物、設備、機器などに付けられている世界共通のシンボルマークです。
公式サイト社会福祉法人 日本盲人福祉委員会
身体障害者標識(身体障害者マーク)
肢体不自由(したいふじゆう)であることを理由に、運転免許に条件を付された方が車に表示するマークです。
※マークの表示は、努力義務となっています。
公式サイト警察庁(自動車の運転者が表示する標識(マーク)について)
聴覚障害者標識(聴覚障害者マーク)
聴覚障害であることを理由に、免許に条件を付されている方が運転する車に表示するマークです。
※マークの表示は、義務となっています。
公式サイト警察庁(自動車の運転者が表示する標識(マーク)について)
ほじょ犬マーク
身体障害者補助犬法の啓発のためのマークです。
補助犬とは、「盲導犬・介助犬・聴導犬」のことを言います。
補助犬は、身体障害者補助犬法により、公共の施設や交通機関はもちろん、デパートやスーパー・ホテル・レストランなどの民間施設にも自由に同伴出来るようになっています。
※補助犬はペットではありません。社会のマナーもきちんと訓練され、衛生面でもきちんと管理されています。
公式サイト厚生労働省(「ほじょ犬マーク」とは)
耳マーク
聞こえが不自由なことを表すと同時に、聞こえない人・聞こえにくい人への配慮を表すマークでもあります。
オストメイト用設備/オストメイト
オストメイトとは、がんなどで人工肛門・人工膀胱を造設している排泄機能に障害のある障害者のことをいいます。
このマーク(JIS Z8210)は、オストメイトの為の設備(オストメイト対応のトイレ)があること及びオストメイトであることを表しています。
ハート・プラスマーク
「身体内部に障がいがある人」を表すマークです。
内部障がいのある方は、外見からは障がいがあることが分かりにくいため、誤解を受けたり、必要な手助けを受けられなかったりすることがあります。
公式サイトハート・プラスの会
白杖SOSシグナル(普及啓発シンボルマーク)
白杖を頭上50cm程度に掲げてサポートを求める「白杖SOSシグナル」のシンボルマークです。
SOSシグナルを発している視覚障がいの方を見かけたら、正面から声をかけて支援しましょう。
公式サイト岐阜市福祉部障がい福祉課
ヘルプマーク
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見からは分からなくても、援助や配慮を必要としている人のマークです。
公式サイト東京都福祉保健局
手話マーク
耳が聞こえない方が、手話でのコミュニケーションを求めたり、窓口などで手話対応ができること表すマークです。
ろう者等から提示の場合・・・「手話での対応をお願いします」
窓口等で掲示・・・「手話で対応できます」
公式サイト一般財団法人全日本ろうあ連盟
筆談マーク
筆談でのコミュニケーションを求めたり、窓口などで筆談対応ができること表すマークです。
当事者から提示の場合・・・「筆談で対応をお願いします」
窓口等で掲示・・・「筆談で対応できます」
公式サイト一般財団法人全日本ろうあ連盟
聴覚過敏保護用シンボルマーク
苦手な音を防ぐためのイヤーマフ(耳当て)や、聴覚過敏対策の「保護具」を使用していることを表すマークです。
聴覚過敏とは、会話をしている相手の声と周囲の環境音が同じ大きさで聞こえてしまったり、とても苦手な音があったりする症状です。
公式サイト株式会社 石井マーク
介護中マーク
「介護マーク」は、介護する方が介護中であることを周囲に理解していただくためのマークです。
公式サイト静岡県健康福祉部健康局健康増進課
子ども用車いすマーク
福祉用品「子ども用車いす」のマークです。
「子ども用車いす」は、社会的な認知度がとても低く、その外観からベビーカーと認識されることが多いのが現状です。
「子ども用車いす」は、これがないと移動できない子どもたちが使用しています。
公式サイト一般社団法人 mina family
マタニティマーク
外見からはわかりにくい妊娠初期の方が、交通機関などを利用する際に身につけ、周囲に妊婦であることを分かりやすくするマークです。
公式サイト厚生労働省
※以上のマークの他にも、様々なマーク・標識があります。
ハートマークを押してくださいね(^^)/
※ハートマークを押すと
当記事が『みんなの「いいね」記事』に投票されます。