【狭山池の歴史を展示】建築家 安藤 忠雄さんが手がけた「狭山池博物館」をご紹介
みなさんは「狭山池博物館」へ行ったことがありますか? 狭山池の北堤側に位置し、長方体の巨大なコンクリート打ちっぱなしの建物なので・・・ 遠くから見ても、すぐに分かります。 博物館には水庭があり…
みなさんは「狭山池博物館」へ行ったことがありますか? 狭山池の北堤側に位置し、長方体の巨大なコンクリート打ちっぱなしの建物なので・・・ 遠くから見ても、すぐに分かります。 博物館には水庭があり…
さやか通りを散歩中に「狭山第1公園」に寄ってきました。 車通りに面していて、看板やフェンスがあるため遊具等が目に留まりにくく、人によっては「こんなところに公園があったのか?」と知らなかった人も結構多いと思います。 小さな…
今熊6丁目を散歩中に、「今熊地蔵尊(いまくまじぞうそん)」を見つけました。 立派な御堂で、しっかりとお手入れされ信仰されてきた様子が伺えます。 御堂(みどう)の左側にある石に、『何か文字が刻まれている』のに…
半田5丁目を散歩中に「厄除地蔵尊(やくよけじぞうそん)」を見つけました。 車通りに面している御堂(みどう)の前には、「厄除地蔵尊」と「町内安全」の文字が書かれています。 写真では見えにくいですが、御堂の中に…
今回は、東池尻3丁目を散歩中に見つけた「旧観音堂と石造物」を紹介します。 建物の前に、地元の地区会が説明看板を設置されているので、何の建物だったのかを知ることができました。 以下、説明文転載。 …
金剛2丁目を散歩中に「すりばち公園(すりばち池公園)」に寄ってきました。 「すりばち公園」の場所は、大阪狭山市と富田林市の市境にある陸橋の隣に位置し・・・ 公園の名前のとおり、公園の横には「摺鉢池(すりばちいけ)」があり…
※桜の開花情報は随時更新していきます。 4月6日 北堤の桜並木(コシノヒガン) 博物館前(ヤエザクラ:シロタエ) 博物館前(ヤエザクラ:カンザン) 辻本病院側(ソメイヨシノ) スシロー側(ソメ…
西山台を散歩中に「西山台第13公園」を発見しました。 階段を登ったところにあり、『こんなところに公園があったのか』という場所にあります。 ベンチとシーソー、水飲み場があるだけのシンプルな公園ですが、木陰になっているとこ…
西山台6丁目を散歩中に「西山台第7公園」を発見しました。 こちらは「ミニ滑り台・ブランコ・ベンチ」があるのみの小さな公園ですが、見通しも良くて、子どもさんも安心して遊ぶことが出来そうです。 中央にある幼児…
東池尻3丁目を散歩中に見つけた「二基の石灯籠(にきのいしどうろう)」をご紹介します。 この石灯籠は、市役所から美原方面へ向かう道沿い(府道198号)にあります。 歩道がほとんどない場所にあるため、徒歩で行きにくいのと、自…
大野地区を散歩中に「子安地蔵堂」を見つけました。 「子安地蔵堂」は、大阪狭山市大野中(府道38号線沿い)にある地蔵堂で、子安地蔵尊を祀っており、地元の方により大事に手入れされています。 灯籠や参拝者の雑談の…
散歩中に「池尻第1公園」を見つけました。 南海高野線 狭山駅のすぐ近くにある小さな公園で、住宅に囲まれていて、かつ坂道もあり面白い構造になっている公園です。 公園内はベンチと水飲み場、滑り台があるだけですが、小さなこども…
今回は前回ご紹介した、副池オアシス公園内の「ちびっこ広場」と同時期に新設された「あそびの丘」を紹介します。 「あそびの丘」は、聖アンデレ橋のある広場に新設され 子ども達を中心に遊んだり集ったりする、複合遊具が設置されてい…
今回は池尻北2丁目にある「池尻第2公園」を紹介します。 「池尻第2公園」は、南海狭山住宅の住宅地にある公園で、近くに市立北小学校があるため、時間によっては多くの子どもたちが楽しそうに遊具で遊んでいる姿を見かけます。 &n…
今回は副池オアシス公園の一角にある「ちびっこ広場」を紹介します。 「ちびっこ広場」場所は、以前紹介した「コメダ珈琲店 狭山池店」のすぐ隣(奥)にあります。 表通りからすると店舗の裏側にあるので少し気付きにく…
東茱萸木(ひがしくみのき)をお散歩している最中に、「東くみの木 第8公園」を発見しました。 「東くみの木 第8公園」の手前は芝生広場で、階段を登って奥の方に遊具やベンチなどの休憩場所があります。  …
今回は「三津屋川緑道(みつやがわりょくどう)」をご紹介します。 「三谷屋川緑道」は、水の流れが狭山池に続いていく「三津屋川」沿いと「いちょう通り」に面している緑道です。 車通りの多い「いちょう通り」に面している、こちらの…
4月9日 北堤桜並木 4月8日 龍神社前 4月4日 博物館前 北堤の桜並木 龍神社前 3月27日 博物館石垣側 博物館前 北堤の桜並木 龍神社前 狭山池西除洪水吐 辻本病院側 西堤駐車場側 スシロー側 アー…
以前にも紹介した「大野台第6公園」の近くを散歩していると、遊具が改修されていることに気付きました。 「大野台第6公園」は、ロケットの形をした大きな遊具が設置されており、周辺では「ロケット公園」の愛称で親しまれていました。…
今回は、東池尻3丁目と狭山3丁目が隣接する場所にある、ちょっと気になる「休憩所」をご紹介します。 休憩所にはベンチ(ひと休みベンチ)があり、『南海バス株式会社』から寄贈されたと明記されていて・・・ そのベン…
さやか公園を散歩途中に「狭山池水天宮(さやまいけすいてんぐう)」を見つけました。 鳥居をくぐってすぐ左手に曲がると 「罔象女神(ミズハメノ神)」を祀(まつ)る、お社(やしろ)があります。 そして境内(けいだ…
散歩中に茱萸木6丁目の「大阪狭山市立南青少年運動広場」に寄り道してきました。 敷地の中には、グラウンドや・・・ サッカーゴール テニスコート・ゲートボール場もあり、よく市民によるスポーツが楽しまれています。 …