【安定の味】310号線沿いの「餃子の王将 亀の甲店」に行ってきました
散歩帰りに310号線沿いにある「餃子の王将 亀の甲店」に行ってきました。 店内は以前、一時休業して内装工事(2023年4月17日~23日まで)を行ったので、テーブルの配置などが変わり、店内の雰囲気が明るくな…
散歩帰りに310号線沿いにある「餃子の王将 亀の甲店」に行ってきました。 店内は以前、一時休業して内装工事(2023年4月17日~23日まで)を行ったので、テーブルの配置などが変わり、店内の雰囲気が明るくな…
今回は、大阪狭山市の4大「○○通り」の1つである「狭山池通り」をご紹介します。 「狭山池通り」は、大阪府道34号堺狭山線と大阪府道202号森屋狭山線の大阪狭山市通過部分の通りを指します。 「…
市民の防災知識の向上、並びに防災意識のさらなる高揚を図ることを目的とした「防災フェスタin大阪狭山2023」が、2023年10月22日(日)にさやか公園で開催されます。 「防災フェスタin大阪狭山2023」について 楽し…
「ハロウィン」をテーマにしたマルシェ「HALLOWEEN MARCHE(ハロウィンマルシェ)IN SAYAKAホール」が、2023年10月9日(月祝)にSAYAKAホールで開催されます。 「HALLOWEE…
散歩中に映画上映会のチラシを見つけたので、ご紹介いたします。 さやか名画座 第4回「嘘八百 なにわ夢の陣」が、2023年10月13日(金)SAYAKAホール(小ホール)で上映されます。 2023年1月に公開…
みなさんは「狭山池博物館」へ行ったことがありますか? 狭山池の北堤側に位置し、長方体の巨大なコンクリート打ちっぱなしの建物なので・・・ 遠くから見ても、すぐに分かります。 博物館には水庭があり…
さやか通りを散歩中に「狭山第1公園」に寄ってきました。 車通りに面していて、看板やフェンスがあるため遊具等が目に留まりにくく、人によっては「こんなところに公園があったのか?」と知らなかった人も結構多いと思います。 小さな…
今熊6丁目を散歩中に、「今熊地蔵尊(いまくまじぞうそん)」を見つけました。 立派な御堂で、しっかりとお手入れされ信仰されてきた様子が伺えます。 御堂(みどう)の左側にある石に、『何か文字が刻まれている』のに…
「第3回日本全国 行基さんゆかりの地巡り Instagramフォトコンテスト」が開催。 大阪狭山市にも、行基さんにゆかりのある「狭山池」があります! えっ、行基さんと狭山池の関係を知らない? そんな時は、「狭山池博物館」…
半田5丁目を散歩中に「厄除地蔵尊(やくよけじぞうそん)」を見つけました。 車通りに面している御堂(みどう)の前には、「厄除地蔵尊」と「町内安全」の文字が書かれています。 写真では見えにくいですが、御堂の中に…
金剛駅前を散歩中に、またまた「さやりんの可愛いマンホールの蓋」を発見しました。 以前紹介した2つのマンホール蓋(狭山駅・さやか公園)と同様に、令和4年に大阪狭山市が市政35周年を迎えたことを記念して、デザインを一般公募し…
今回は岩室にある「うなぎの神吉(かみよし)」さんをご紹介します。 大阪狭山市にも岩室という住所はあるのですが、このお店の住所は行政区分上は堺市南区岩室にあり、ちょうど大阪狭山市と堺市の境目にあります。 店内…
半田1丁目を散歩中に、一品料理・すし「はりまや」へ寄ってきました。 今回はランチタイムに入店し、お昼ご飯を食べてきました。 席は、『カウンター席・ボックス席・掘りごたつ席・個室席』など様々な形態があり、一人…
さやか公園を散歩中に、またまた可愛いマンホールの蓋を発見しました。 大阪狭山市のマスコットキャラクター「さやりん」の顔が大きく描かれたデザインです! 先日紹介したマンホール蓋(狭山駅「さやりん」マンホール蓋)と同様に、令…
今回は、東池尻3丁目を散歩中に見つけた「旧観音堂と石造物」を紹介します。 建物の前に、地元の地区会が説明看板を設置されているので、何の建物だったのかを知ることができました。 以下、説明文転載。 …
金剛2丁目を散歩中に「すりばち公園(すりばち池公園)」に寄ってきました。 「すりばち公園」の場所は、大阪狭山市と富田林市の市境にある陸橋の隣に位置し・・・ 公園の名前のとおり、公園の横には「摺鉢池(すりばちいけ)」があり…
狭山ニュータウン(西山台6丁目)を散歩中に「洋食のラグー」でランチを食べてきました。 お店は「いちょう通り」沿いにあり、駐車場も店の裏に完備されています。 ※「BREAD&(ブレットン)」さん隣…
狭山駅の辺りを散歩中に、可愛いマンホールの蓋を発見しました! 桜が咲く狭山池をバックに、大阪狭山市のマスコットキャラクター「さやりん」が描かれた、マンホールの蓋(ふた)です。 他にも公募デザインの蓋があり「…
茱萸木4丁目を散歩中に「焙煎香房シマノ」を見つけたので寄ってきました♪ 以前より焙煎香房として、コーヒー豆の販売をしていたシマノさんですが、令和4年(2022年)12月より『カフェ・就労継続支援B型作業所』を併設してリニ…
茱萸木4丁目を散歩中に「災害時解放備蓄型自動販売機(ライフラインベンダー)」を見つけました! こちらの「災害時解放備蓄型自動販売機」は、通常時は普通の自動販売機なのですが・・・ 緊急(災害)時になると、飲料・食品を無償提…
西山台を散歩中に「西山台第13公園」を発見しました。 階段を登ったところにあり、『こんなところに公園があったのか』という場所にあります。 ベンチとシーソー、水飲み場があるだけのシンプルな公園ですが、木陰になっているとこ…
散歩中に見つけたイベントちらしの紹介です。 小学3年生~6年生を対象とした体験講座、春のボランティアジュニアスクール「スパイ×ボランタリー」。 ミッションをクリアしながらボランティアや身近な福祉を体験します。 みんなで暗…