ハートマークを押してくださいね(^^)/
※ハートマークを押すと
当記事が『みんなの「いいね」記事』に投票されます。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、外出の自粛や施設の使用制限の要請等により、深刻な影響を受けた方々の支援を行う、大阪狭山市の「新型コロナウイルス感染症に伴う緊急応援策(~負けるな!力を合わせて新型コロナ禍を乗り越えよう!~)」をまとめました。
詳細は各応援策の情報下部に、大阪狭山市ホームページへのリンクを張っていますので、そちらからご確認ください。
目次
生活応援策
買い物代行支援事業

利用者は、利用料金から補助金額(1,000円)を差し引いた額をタクシー事業者(大阪第一交通㈱)に支払います。
対象者
市内に居住し、住民基本台帳に記録されている人
事業補助期間
令和2年5月8日から7月31日まで
利用可能店舗や利用の流れは、大阪狭山市ホームページでご確認ください。
公式サイト大阪狭山市買い物代行支援事業
上下水道料金の減額

減額内容
令和2年7月から8月までの検針分の上水道料金及び下水道使用料、それぞれの基本料金を50%減額します。
対象者
すべての市民、事業所などの本市上下水道施設の利用者。
※今回の減額について、申込手続は不要です。
ただし、既に福祉減免を受けられている方、及び臨時用で開栓中の方は対象外となります。
減額内容の詳細は、大阪狭山市ホームページでご確認ください。
公式サイト上水道料金及び下水道使用料の減額措置について
ごみシールの運用緩和

期間
6月1日(月曜日)から7月1日(水曜日)まで
シール不要のごみ
もえるごみ(家庭系)
※分別ルールを守って出して下さい。
※ごみ袋は既定の容量(30リットル・45リットル)を使用してください。
※粗大ごみは対象外となりますので、シールを貼って出して下さい。
詳細は、大阪狭山市ホームページでご確認ください。
公式サイト6月のもえるごみはシールを貼らずに出せます
特別定額給付金
高齢者等へのマスクの配布

また、市民生活の維持に必要な事業として、医療 ・介護・福祉事業所などに対しても追加配布します。
対象者
65歳以上の高齢者の方がいる世帯
医療・介護・福祉事業所など
配布期間
高齢者世帯へは、5月中にマスク10枚発送します。
※手続き等は必要ありません。
公式サイト高齢者等へのマスクの配布
事業者応援策
休業要請支援金事業(大阪府・市町村共同支援金)

支給額
中小企業
100万円(府と市町村で2分の1ずつ負担)
個人事業主
50万円(府と市町村で2分の1ずつ負担)
対象要件
下記の3つの要件を全て満たす中小企業・個人事業主が対象となります。
①大阪府内に主たる事業所を有していること。
②緊急事態措置期間中(令和2年4月14日から5月6日まで)に休業要請等に全面的に協力いただいていること。(ただし、7日間の準備期間等を考慮し、令和2年4月21日以降休業していれば対象とする)
③令和2年4月の売上が前年同月対比で50%以上減少していること。
申請受付期間
令和2年4月27日(月曜日)から同年5月31日(日曜日)まで (当日消印有効)
申請方法などの詳細は、大阪狭山市ホームページでご確認ください。
公式サイト「休業要請支援金(大阪府・市町村共同支援金)」について
休業要請支援金の追加応援事業

支給額
中小企業
20万円
個人事業主
10万円
※支援金の支給は1事業者につき1度となります。
対象要件
令和2年3月31日以前に開業し、営業実態のある中小企業・個人事業主で、下記の①から③までの3つの要件をすべて満たすことが必要です。
①大阪狭山市内に主たる事業所を有する法人または個人事業主であること。
②大阪府の「施設の使用制限の要請等」を受け、令和2年4月21日から5月6日までの全ての期間において、支援金の対象となる施設を全面的に休業した当該施設の運営事業者であること。(食事提供施設の運営事業者は、営業時間を午前5時から午後8時までの間へと短縮する等の協力を行った場合のみ)
③令和2年4月の売上が前年同月対比で30%以上50%未満減少していること
申請期間
令和2年5月11日(月曜日)から同年6月30日(火曜日)(当日消印有効)まで
申請方法などの詳細は、大阪狭山市ホームページでご確認ください。
公式サイト大阪狭山市休業要請支援金
子育て応援策
ひとり親世帯への特別給付金

支給額
1世帯3万円
※1回限り
対象者
令和2年4月分の児童扶養手当受給者
※令和2年3月31日で児童が 18 歳の年齢到達により児童扶養手当資格喪失となった方は対象外です。
支給時期
令和2年7月10日頃
※ 申請の手続きは不要です。対象者には案内文書を送付します。
公式サイトひとり親世帯への特別給付金を支給
保育所や認定こども園等の給食費の無償化

対象者
私立保育園、私立認定こども園、市立幼稚園、市立こども園に通う3歳児から5歳児の保護者
対象時期
令和2年4月分~7月分の4か月間
※ 申請の手続きは不要です。4月分の既にお支払い済みの給食代(副食費)の返金方法等については、利用している施設にご確認ください。
公式サイト保育所・認定こども園等の給食費の無償化
小・中学校の給食費の無償化

対象者
市立の小学校、中学校に通う児童・生徒の保護者
期間
学校再開後の2か月分
※申請の手続きは不要です。
公式サイト小・中学校の給食費の無償化について
ICT教育事業

また、小・中学校のパソコンルームの端末を活用し、インターネット環境が整っていないご家庭への支援を行います。
対象者
市立小・中学校に通学する児童・生徒
実施時期
令和2年5月13日(水)~
実施方法
各学校のホームページにおいてインターネットサイトを活用した効果的な動画などの学習ツールを提供し、ご家庭でのパソコンなどを利用して学習補助として活用します。
その他
インターネット環境が整っていないご家庭への支援については、各学校から個別にご案内します。
小・中学校ホームページへのリンク
小学校
中学校
公式サイトICT教育事業
保育料の減免

対象者
私立保育所、私立認定こども園、地域型保育施設、市立こども園に通う0歳児から2歳児で、大阪狭山市から登園自粛要請にご協力いただいている児童の保護者。
※申請の手続きは、5月8日以降、個別に届いた申請書で手続き願います。
申請受付
令和2年5月9日~令和2年5月29日
公式サイト保育料の減免
子育て世帯への臨時特別給付金

支給対象者
・令和2年4月分の児童手当受給者
・令和2年3月31日に中学校を卒業した児童を養育する児童手当受給者
※所得制限限度額を超えている特例給付受給者の方は対象外となります。
支給額
対象児童1人につき1万円
対象児童とは令和2年4月分の児童手当が支給される児童(年齢到達や死亡等により令和2年3月分の児童手当が支給される児童を含む)
※平成16年4月2日から令和2年3月31日までに生まれた児童をさします。
申請手続き
申請は、原則不要です。
※対象者には、大阪狭山市から令和2年5月中旬以降に案内を郵送します。
支給方法
原則、直近の児童手当支払先の口座へ6月下旬に振込予定です。
振込通知等は送付しませんので通帳等でご確認ください。
公式サイト令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金
その他応援策

新型コロナウイルス感染症等対策基金の創設
感染拡大の防止対策をはじめ、外出自粛や施設の使用制限などの影響を受け、将来に不安をかかえている市民への対策や事業者への対策など、財源が確保できた段階から支援することを目的として、ふるさと納税として寄附を募り、新たに基金を創設します。
公式サイト新型コロナウイルス感染症等対策基金を設置
ブルーライトアップ
新型コロナウイルス感染症に対して、昼夜を問わず最前線で働いていただいている医療従事者の皆さまをはじめ、社会活動の維持にご尽力いただいている方々への感謝の思いを表し、市役所本庁舎正面玄関前のブルーライトアップを行っています。
実施期間
緊急事態宣言中、日没から午後10時まで
公式サイト市役所本庁舎正面玄関前のブルーライトアップを行っています
公式サイト市役所本庁舎を信号色でライトアップします
ハートマークを押してくださいね(^^)/
※ハートマークを押すと
当記事が『みんなの「いいね」記事』に投票されます。
掲載内容はできる限り正確に保つように努めていますが、最新の情報と異なる場合があります。

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
大阪狭山市の最新情報をお届けします。
あわせて読みたい
【2025年】大阪狭山市イベント情報まとめ(随時更新)
暮らしやすい大阪狭山をめざして!「第35回 市民・団体 交流会」が市役所南館で2025年6月21日に開催!
狭山池博物館でボランティア スタッフさん募集!
【2025年5月9日~30日】金剛駅前がみんなの交流広場!「金剛駅前 オープンテラス&マルシェ 〜あなたの声で変わる駅前空間〜」が実施!
【2025年5月】狭山池交流拠点「さやりんBase」イベント情報・狭山池クリーン・アクションのご紹介
上限2,000円分付与!「さやりんポイント」プレミアムチャージキャンペーンが2025年5月14日からスタート!
バルーン遊具・キッチンカー・縁日など!「ふれふわキッズイベント in 市民ふれあいの里」が2025年5月17日・18日開催!
【2025年5月5日は無料開放!】市民ふれあいの里「こどもの日 無料開放DAY」が開催!