皆さん、こんにちは!
パソコンサポートりんの林部です(^^)
今回は、2018年10月頃から急増している「LINE緊急問題」という件名で送られてくる、迷惑メール(フィッシングメール)についてお話します。
結論から申しますと・・・
送られてきたメール内のURLをクリック(タップ)して、LINEの『メールアドレスやパスワード、電話番号などの情報』を入力してしまうと、LINEアカウントが乗っ取られる可能性が非常に高いので、十分注意してください。
なお、迷惑メールは受信するだけなら特に問題はありませんので、必要以上に怖がらなくても大丈夫です(^^)
現在は、すべての迷惑メールを100%受信しないようにする事は難しいと思いますので、正しい知識を持って対応していきましょう!
「LINE緊急問題」メールの[差出人][件名][本文]
送られてくるメールの『差出人』『件名』『本文』は、以下のようになっています。
件名:[LINE緊急問題]
お客様のLINEアカウントに異常ログインされたことがありました。
お客様のアカウントの安全のために、ウェブページで検証してお願いします。
こちらのURLをクリックしてください。
安全認証
[URLリンク]
この時、旧端末のLINEへ公式アカウント(LINE)から「他のスマートフォンであなたのアカウントが使用されようとしています」というメッセージが届きますが、もちろん自分で操作していることなので、そのまま手順を進めましょう。
※URLの安全認証有効期限は毎日9時から20時までです。
--------------------------------------------------------------------------------
LINE
LINE Corporation
LINE株式会社から、このようなログインを必要とするセキュリティに関する注意喚起などが、メールで送られて来る事は一切ありません。
「LINE緊急問題」メールが届いた際の対応方法
「LINE緊急問題」メールが届いた際の対応方法をご説明します。
メールを未開封のまま削除する
「LINE緊急問題」メールを受信した際は、未開封のまま削除してください。
もし、開封してしまったとしても、そのまま削除してください。
※URLのクリック(タップ)、メールの返信はしないでください。
メール内のURL先で、ログインしてしまった場合
メール内のURL先で、『メールアドレスやパスワード、電話番号などの情報』を入力してログインしてしまった場合は、LINEのパスワードを変更してください。
- 「友だち」→「設定」→「アカウント」をタップ
- 「パスワード」をタップ
- 新しいパスワードを入力し「OK」をタップ
※パスワード変更時に、パスコード・ロックの解除が必要な場合があります。
※2018年11月24日時点での操作方法です。操作方法は変更になる場合があります。
他社サービスのパスワードを変更する
LINEと他社サービス(Amazonや楽天など)のパスワードが同じ場合は、被害が拡大する可能性がありますので、パスワードの変更をおすすめします。
解決しない・不安がある場合
少しでも違和感のあるメールが届いたら
今回の「LINE緊急問題」のメール以外でも、少しでも違和感のあるメールが届いた場合は、ご自身で判断せず、家族や友達など、詳しい人に相談してくださいね(^^)
以上、『パソコンサポートりん』林部でした。
この記事が『みんなの「いいね」記事』に投票されます(^^)/
掲載内容はできる限り正確に保つように努めていますが、最新の情報と異なる場合があります。

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
大阪狭山市の最新情報をお届けします。
あわせて読みたい
【後記】山びこ編集長が講師!第1回目「初心者のための SNSビジネス活用講座」
【山びこ編集長が講師!】市役所南館で「初心者のための SNSビジネス活用講座」が2023年5月26日・6月2日・16日に開催
金剛駅前を散歩中「さやりんのマンホール蓋」を発見しました
2023年4月「人気記事ランキング 」トップ10!
【再開後の様子も】「お花屋 柊 大阪狭山店」が2023年4月22日(土)より営業を再開
茱萸木2丁目にある「中華料理 清流」でランチを食べてきました
【2023年5月20日・21日】新鮮な大阪狭山産のお野菜が♪さやりんBaseで「野菜市」が開催
【2023年】大阪狭山市イベント情報まとめ(随時更新)