ハートマークを押してくださいね(^^)/
※ハートマークを押すと
当記事が『みんなの「いいね」記事』に投票されます。

狭山中学校前
実はこのネット、「クビアカツヤカミキリ(成虫)」の飛散を防止するために、幹にネットを巻いているんです。

クビアカツヤカミキリ(狭山池)
残念ながら大阪狭山市でもクビアカツヤカミキリの被害によりサクラが弱り、やむなく伐採されています・・・。
この記事では、クビアカツヤカミキリ生態や見つけた際の対処法を掲載しています。
目次
大阪狭山市内「クビアカツヤカミキリ」被害
東小学校前

東小学校前のサクラも「クビアカツヤカミキリ」の被害で伐採されていました・・・。
※2020年8月28日撮影
こんな所にも「クビアカツヤカミキリ」が!?
大阪狭山びこ編集長の自宅に駐車していた愛車のタイヤに、クビアカツヤカミキリがぁぁー!?(゚ロ゚;)
意外と身近にいて、ビックリしました・・・。
クビアカツヤカミキリについて

クビアカツヤカミキリは、サクラ・モモ・ウメなど主にバラ科の樹木に寄生し、幼虫が内部を食い荒らし樹木を弱らせます。
穴が空き弱った樹木は、やがて枯れてしまうため、木が倒れたり枝が落ちたりしてとても危険なため、やむなく伐採することになります。
クビアカツヤカミキリの概要
名称 |
クビアカツヤカミキリ |
分類 | コウチュウ目カミキリムシ科ジャコウカミキリ属 ※2018年1月に特定外来生物に指定 |
体長 | 2㎝から4㎝程度(成虫) |
分布 | 中国、朝鮮半島、ベトナムなど |
生態 | 成虫の発生期:6月から8月頃 幼虫の活動期:4月から10月頃 |
被害樹種 | サクラ、モモ、ウメなど主にバラ科の樹木 |
クビアカツヤカミキリの特徴

・からだ全体が黒く光沢がある。
・頭部の下(前胸の一部)が赤く、突起がある。
・雄の触角は体長より長く、雌の触角は体長より短い。
・成虫はジャコウのような匂いを放つ。
クビアカツヤカミキリの生態

クビアカツヤカミキリのフラス
・メスの成虫は交尾後、幹や枝の樹皮の割れ目などに産卵する。
1個体あたり約300個産卵する。
・幼虫は樹幹に食入し、樹幹内で1~3年かけて成長し、蛹(さなぎ)になる。
・幼虫は4月から10月、フラス(糞と木くず、樹液などが混ざったもの)を排出しながら、樹木内を食害する。
・成虫は6月から8月に野外で活動し、2週間以上生きるが越冬はできない。
クビアカツヤカミキリを発見した場合の対処方法
クビアカツヤカミキリ(成虫)を見つけた場合は、更なる被害を防ぐために、その場で叩き潰す・踏みつぶすなど捕殺してください。
※2018年1月15日に「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)」による特定外来生物に指定され、飼養・保管・運搬・輸入・野外への放出等が禁止されています。

クビアカツヤカミキリ参考動画
こちらは、クビアカツヤカミキリの参考動画です。
クビアカツヤカミキリ ~生態編~
クビアカツヤカミキリ ~ネット巻き編~
クビアカツヤカミキリ ~被害樹処分編~
大阪狭山市の桜を守りましょう!
クビアカツヤカミキリには現在、天敵となるような生き物はなく、さらに繁殖力がとても強いため、被害が拡大しています。
もしかしたら近い将来、狭山池でお花見が出来なくなっちゃうかも・・・。

みんなの力で、大阪狭山市の美しい桜を守り、次の世代に引き継ぎましょう(^^)/
ハートマークを押してくださいね(^^)/
※ハートマークを押すと
当記事が『みんなの「いいね」記事』に投票されます。
掲載内容はできる限り正確に保つように努めていますが、最新の情報と異なる場合があります。

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
大阪狭山市の最新情報をお届けします。
あわせて読みたい
【夢の配当金生活へ!】藤原 久敏さんの著書「安心・安全の、一生もらえる「高配当株」投資」が2025年6月24日発売!
【2025年7/25〜8/24】夏休みは市民ふれあいの里で思いっきり水遊び!噴水に蝶の放つ体験も!
20年ぶりの夏祭り復活!「未来を育むふれあいまつり in 狭山ニュータウン」が2025年8月8日に開催!
【2025年】大阪狭山市イベント情報まとめ(随時更新)
花火&キッチンカーも出店!「桜まつり サマーブロッサムナイトin狭山池2025」が2025年8月1日に開催!
【2025年7月】一緒にゴミ拾いしませんか?「グリーンバード大阪狭山チーム」お掃除予定
【大阪狭山市特命大使の2人が登場!】そよら金剛で「そよら音楽イベント」が、2025年6月29日に開催!
【入場無料】さやりんも遊びに来るよ!「第11回さやりんフェスティバル」が、2025年6月22日にSAYAKAホールで開催!