ハートマークを押してくださいね(^^)/
※ハートマークを押すと
当記事が『みんなの「いいね」記事』に投票されます。

狭山中学校前
実はこのネット、「クビアカツヤカミキリ(成虫)」の飛散を防止するために、幹にネットを巻いているんです。

クビアカツヤカミキリ(狭山池)
残念ながら大阪狭山市でもクビアカツヤカミキリの被害によりサクラが弱り、やむなく伐採されています・・・。
この記事では、クビアカツヤカミキリ生態や見つけた際の対処法を掲載しています。
目次
大阪狭山市内「クビアカツヤカミキリ」被害
東小学校前

東小学校前のサクラも「クビアカツヤカミキリ」の被害で伐採されていました・・・。
※2020年8月28日撮影
こんな所にも「クビアカツヤカミキリ」が!?
大阪狭山びこ編集長の自宅に駐車していた愛車のタイヤに、クビアカツヤカミキリがぁぁー!?(゚ロ゚;)
意外と身近にいて、ビックリしました・・・。
クビアカツヤカミキリについて

クビアカツヤカミキリは、サクラ・モモ・ウメなど主にバラ科の樹木に寄生し、幼虫が内部を食い荒らし樹木を弱らせます。
穴が空き弱った樹木は、やがて枯れてしまうため、木が倒れたり枝が落ちたりしてとても危険なため、やむなく伐採することになります。
クビアカツヤカミキリの概要
名称 |
クビアカツヤカミキリ |
分類 | コウチュウ目カミキリムシ科ジャコウカミキリ属 ※2018年1月に特定外来生物に指定 |
体長 | 2㎝から4㎝程度(成虫) |
分布 | 中国、朝鮮半島、ベトナムなど |
生態 | 成虫の発生期:6月から8月頃 幼虫の活動期:4月から10月頃 |
被害樹種 | サクラ、モモ、ウメなど主にバラ科の樹木 |
クビアカツヤカミキリの特徴

・からだ全体が黒く光沢がある。
・頭部の下(前胸の一部)が赤く、突起がある。
・雄の触角は体長より長く、雌の触角は体長より短い。
・成虫はジャコウのような匂いを放つ。
クビアカツヤカミキリの生態

クビアカツヤカミキリのフラス
・メスの成虫は交尾後、幹や枝の樹皮の割れ目などに産卵する。
1個体あたり約300個産卵する。
・幼虫は樹幹に食入し、樹幹内で1~3年かけて成長し、蛹(さなぎ)になる。
・幼虫は4月から10月、フラス(糞と木くず、樹液などが混ざったもの)を排出しながら、樹木内を食害する。
・成虫は6月から8月に野外で活動し、2週間以上生きるが越冬はできない。
クビアカツヤカミキリを発見した場合の対処方法
クビアカツヤカミキリ(成虫)を見つけた場合は、更なる被害を防ぐために、その場で叩き潰す・踏みつぶすなど捕殺してください。
※2018年1月15日に「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)」による特定外来生物に指定され、飼養・保管・運搬・輸入・野外への放出等が禁止されています。

クビアカツヤカミキリ参考動画
こちらは、クビアカツヤカミキリの参考動画です。
クビアカツヤカミキリ ~生態編~
クビアカツヤカミキリ ~ネット巻き編~
クビアカツヤカミキリ ~被害樹処分編~
大阪狭山市の桜を守りましょう!
クビアカツヤカミキリには現在、天敵となるような生き物はなく、さらに繁殖力がとても強いため、被害が拡大しています。
もしかしたら近い将来、狭山池でお花見が出来なくなっちゃうかも・・・。

みんなの力で、大阪狭山市の美しい桜を守り、次の世代に引き継ぎましょう(^^)/
ハートマークを押してくださいね(^^)/
※ハートマークを押すと
当記事が『みんなの「いいね」記事』に投票されます。
掲載内容はできる限り正確に保つように努めていますが、最新の情報と異なる場合があります。

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
大阪狭山市の最新情報をお届けします。
あわせて読みたい
【2025年】大阪狭山市イベント情報まとめ(随時更新)
2025年度 さやかミニ落語会 全6回シリーズ「第1回 喬介のホガラカ落語会」が、SAYAKAホールで2025年4月26日に開催!
「石川さゆりコンサート~極上のアンサンブル~」が、SAYAKAホールで2025年4月20日に開催!
「狭山池まつり 2025」が2025年4月26日・27日に開催!狭山池博物館でもイベントが開催!
【2025年狭山池の桜開花情報】狭山池の未確認生物「さやポン」が発信だポン☆
大阪狭山市出身のソプラノ歌手!「新山瑞貴 ソプラノソロリサイタル」がSAYAKAホールで開催!
【本書のイラストを描いたのは!】大阪狭山市在住の金本祐介さん著書「なぜ9割の飲食店経営者はスライムなのか」が2025年3月3日発売!
【一緒にバスケやりませんか?】女子ミニバスケットボールチーム「狭山七MBC」がメンバー募集中!