ハートマークを押してくださいね(^^)/
※ハートマークを押すと
当記事が『みんなの「いいね」記事』に投票されます。

そんな『想定外』の状況に、私たちはどう備え、どう行動すればよいのでしょうか?
第21期まちづくり大学公開講座では、「地域防災」をテーマに、現場経験豊富な自主防災組織リーダー「山村 歳幸」さんを講師に迎え、災害時に地域住民が果たすべき役割や備えについて考える講座を開催します。
第21期 まちづくり大学公開講座「地域防災」について
長年にわたって消防現場の第一線で活躍し、地域防災活動のリーダーとしても豊富な経験を有する「山村 歳幸」さん。
講座では、過去の災害から学ぶべき教訓や、行政機関が機能しないときに地域住民がとるべき具体的行動などをわかりやすく解説します。
身近な家族や地域の安全を守るために、今、知っておくべき『地域防災』。
ぜひこの機会にご参加ください。
開催日時
2025年9月20日(土)
14:00~16:00
会場
SAYAKAホール 大会議室
〒589-0005
大阪府大阪狭山市狭山1丁目875−1
定員
50名(先着順・参加無料・事前申込制)
講師
山村 歳幸氏
26才で狭山町消防団(現大阪狭山市)に入団。
分団長、副団長を歴任し、令和7年4月1日に第8代消防団長に就任する。
大阪府消防操法訓練大会に指揮者として出場し、優勝した経験もあり、43年に及ぶ消防団活動の実績により防災士にも認証されるなど、自主防災組織のリーダーとして
組織の充実強化にも注力し、その活動が評価され総務省消防庁外郭団体発行の総合情報誌「地域防災」に掲載される。
地域で歴任した主な職歴
● 東池尻自主防災会会長
●大阪狭山市自治会地区会連合会会長
●地域学校協働活動推進員
●狭山中学校区まちづくり円卓会議運営委員長
●大阪狭山市社会福祉協議会理事
●日本赤十字社大阪府支部常任理事
お申し込み・お問い合わせ
大阪狭山市市民活動支援センターへ、お電話(または直接)にてお申し込みください。
※チラシ画像のQRコードからもお申し込み可能です。
大阪狭山市市民活動支援センター
大阪狭山市役所南館(SAYAKAホール南隣り)
所在地
〒589-0005
大阪府大阪狭山市狭山1丁目862−5
電話
072-366-4664

ハートマークを押してくださいね(^^)/
※ハートマークを押すと
当記事が『みんなの「いいね」記事』に投票されます。